ロシアンブルーの飼い方と生涯にかかる費用まとめ

キャットフード博士
ここではロシアンブルーの飼い方についてまとめました。
ロシアンブルーを迎えるにあたってかかる初期費用や、生涯かかる金額についてもまとめましたよ。
加奈子
子猫からの育て方やマンションでの飼い方、多頭飼いについてもまとめたわ!
小太郎
加奈子ちゃん、いいカッコしちゃだめにゃ。
まとめたのは博士なんだにゃー。

 

ロシアンブルーを飼う上で必要な金額

ここではロシアンブルーを飼う上で必要になってくる金額について詳しくまとめました。購入代金は含みませんがキャットフード代・健康診断やワクチン代など、詳しくまとめたので参考にして下さい。ロシアンブルーの相場価格を知りたい場合は「ロシアンブルーの子猫・成猫の販売価格・値段」を参考にして下さい。

 

ロシアンブルー(子猫)を迎えるにあたって発生する費用

  • 混合ワクチン:6,000円
  • 健康診断費用:5,000円
  • 生活必需品:12,000円
  • ロシアンブルーを迎える上での初期費用合計:23,000円

 

ワクチンは色々な種類(混合数)があるので種類や病院によって値段が変わりますが、平均的な金額としては5~6,000円程度です。上記以外に購入代金(10~20万円)が入ってきます。購入代金の中にワクチン費用や健康診断費用が含まれている場合もあります。ワクチンについては「猫のワクチンの回数・頻度・必要性」を参考にして下さい。

 

ブリーダーやペットショップから迎える際、「ワクチン代」や「健康診断費用」が購入代金に含まれておらず、別途請求されることもあるので注意しましょう。生活必需品については「2 生活必需品の準備」をご覧ください。

 

ロシアンブルーの毎月・生涯にかかる費用

  • ロシアンブルーのオスの平均体重:4.0~5.5㎏
  • ロシアンブルーのメスの平均体重:2.5~4.0㎏
  • ロシアンブルーの平均寿命:10~13歳前後

 

上記に当てはまらない子もいますが、オスのロシアンブルーは一般的な雑種猫よりも大きめになります。ここではロシアンブルーの体重を4.0㎏、12歳まで生きるとして生涯かかる費用を計算しました。

 

内容 費用 備考
生活費 食費 3,600円 シンプリーを定期購入の割引を利用
猫砂 500円 毎月
爪とぎ 1,000円 毎月
その他消耗品 5,000円 毎月
医療費 混合ワクチン 6,000円 年1回
ノミダニ予防薬 10,000円 やらない人もいるがとりあえず
健康診断費用 5,000円 年1回
合計 31,520円

 

筋肉質で運動量の多いロシアンブルーには「カナガン」や「シンプリー」などの高たんぱくなキャットフードがおすすめです。今回は体重4.0㎏に合わせて一日の給餌量を52gで計算しています。「生活費」が毎月かかる金額で、「医療費」に関しては病気の時以外連れていかない人もいますが、年に1回の計算にしています。

 

  • 毎月かかる出費:10,100円
  • 1年にかかる費用:(生活費×12)+医療費=142,200円
  • 生涯にかかる費用(12歳として):142,200円×12=1,706,400円
  • 餌を月1,000円とした場合の1年間の費用:111,000円
  • 餌を月1,000円として生涯(12歳として)かかる費用:1,332,000円

 

ロシアンブルーは雑種と同等かメスの場合はやや小柄な子が多く大型種と比べれば食べる量もそれほど多くないので食費はそれほどかかりません。良質なフードを選んでも12年で40万円も変わりません。基本的に市販のキャットフードは穀物をメインに作られています。

 

穀物は炭水化物と糖質が豊富で、猫にとって満腹感を感じにくく食べ過ぎてしまうだけでなく、太り易く糖尿病の原因にもなります。できればグレインフリー(穀物不使用)で高たんぱく・高脂質なキャットフードを選んであげると太りにくく食べ過ぎも防げます。

 

キャットフードで糖尿病を防ぐことはできませんが、太りにくいキャットフードを選ぶことはできるので検討してみて下さい。ちなみに、市販のダイエットフードはカロリー調整されているだけで穀物がメインになっているのでダイエット効果が無いわけではありませんが、食べる量が増えやすく満腹感を感じにくいのでおかわりをねだられることも少なくありません。

 

生活必需品の準備

  • キャットフード(1,000~4,000円/月)
  • トイレ(2,000円)+猫砂(500円)
  • 爪切り(500円)
  • 爪とぎ(500円)
  • キャリーケース(3,000円)
  • ブラシやコーム(1,500円)
  • 餌と水をいれるお皿(1,000円)
  • 寝床(3,000円)
  • キャットツリー(7,000円)

 

ロシアンブルーは雑種の2.5倍も糖尿病を好発します。肥満は糖尿病を誘発するのでキャットツリーやおもちゃを使って十分に運動させてあげましょう。ロシアンブルーは慣れた飼い主にこそ従順ですが、警戒心が強く人見知りが激しいところがあります。小さい子がいたり人の出入りが激しい過程よりは老夫婦の家庭に向いていると言えます。

 

小さい子や人の出入りが沢山ある場合は、小さい子や初めて会う人に邪魔されずにロシアンブルーが一人で落ち着けるスペースを作ってあげるとストレスを感じることなく快適に過ごせるようになります。一匹でのお留守番も出来ますがいたずらされて困るようなものはしまっておく。

 

誤飲してしまうようなサイズのものは引き出しにしまう。網戸は破って脱走することもあるのでロシアンブルーが届かないような高さの窓をあけて室温が上がりすぎないようにする(難しい場合は締め切ってエアコン28℃)。

 

ロシアンブルーの子猫の育て方

ロシアンブルーは成熟までに時間がかかるので3~4歳頃まで高たんぱくでグレインフリーの消化・吸収に優れたフードをあげていれば特別な飼い方は必要ありません。なので「子猫の育て方・飼い方」を参考にしてみて下さい。子猫の内からブラッシングや爪切りなどに慣れさせておくと後々のしつけが楽になります。

 

特にロシアンブルーは長毛種です。一般的に被毛の成熟には2~3歳までかかると言われています。ただし、それまでも短毛種と比べれば豪華な被毛を持っていることに変わりないので朝晩2回のブラッシングをしてあげましょう。小さい頃からブラッシングに慣れさせておくことで、大人になって特別しつける必要がなくなります。

 

 ロシアンブルーは頭が良く、しつけが楽 だと言われています。また、飼い主に対してとにかく従順な子が多いので、飼い主に浴室まで付いてくる子もいます。小さい頃から少しずつ慣らしていけばシャワーなども大人しくさせてくれるようになるかもしれません。

 

その際は「猫・子猫のしつけ完全マニュアル」を参考にしつけをしてみて下さい。猫をしつける際の基本をまとめてあるので、爪切りやシャンプーなどのしつけにも使えます。

 

マンションでの飼い方

ロシアンブルーは無駄に鳴くことは少なく、寂しい時や用事がある時(お腹が減ったなど)に鳴くくらいです。なので近隣住民に鳴き声で迷惑をかけることは少なく、マンションやアパートでも飼いやすい種類と言えます。(但し、発情期は鳴くことが多いので去勢・避妊手術も視野に入れる)

 

ロシアンブルーは独立心が強いので一人でのお留守番も得意と言われています。「一匹じゃ寂しいだろうからもう1匹いた方がいいのかな」という方もいますが、猫は本来単独行動の動物です。多頭飼いの場合、テリトリーを意識しはじめそれぞれに1部屋ずつ必要になることもあります。

 

もちろん他の猫と仲良く暮らせる子もいますが、基本的には単頭飼いの方が望ましいと言えます。どちらかというと多頭飼いは飼い主側の都合となることが多く、猫にとっては単頭飼いの方がストレスが少ないです。外出時は室温を28℃程度に保ってあげて下さい。

 

ロシアンブルーに限りませんが、猫は寒さには強いですが暑さに弱いです。網戸でも良いんですが、中には網戸を爪で破って脱走したり、ベランダに出てしまいベランダから虫や鳥を追って落下してしまう危険性もあるので、エアコンでの空調がベストです。

 

ロシアンブルーのお手入れの仕方・シャンプーの頻度

猫は本来シャンプーを必要としません。皮膚病などで病院から薬用シャンプーなどを処方された場合を除けば、 生涯を通じて1度もシャンプーをしなくても問題はありません。 長毛種や白毛の子はどうしても汚れが付き易かったり目立ち易い為、定期的にシャンプーするケースもあります。

 

ただ、ロシアンブルーに関してはブルー(シルバー)の被毛で汚れもあまり目立ちません。去勢・避妊手術をしていればスプレー行為による悪臭や体臭もそれほど気にならないことの方が多いです。基本的にはグルーミングで毛の絡まりや汚れも自分でキレイにできます。

 

猫は本来、待ち伏せ型の狩りをするのでニオイで自分の存在がバレてしまわないようにグルーミングで自分を清潔に保ちます。なので本来シャンプーは不要です。それでも、どうしても定期的にシャンプーをしたい!ということであれば短くても1ヵ月は間隔をあけて下さい。

 

シャンプーはどんなに天然のものを選んだとしても、被毛と皮膚の汚れを落とす為のものです。過度にシャンプーを行うことで皮脂を奪ってしまい皮膚バリアが低下し、それが原因で皮膚病を発症してしまうこともあります。皮膚病で薬用シャンプーを処方された場合を除いて、猫のシャンプーは人間の都合であることを覚えておきましょう。

 

ロシアンブルーに限らず、猫は本来水に濡れることを極度に嫌います。小さい頃から慣らしていくとしつけが楽だと言います。詳しくは「【もっと早く知りたかった!】猫・子猫のしつけ完全マニュアル」を参考にしてみて下さい。

 

ロシアンブルーは多頭飼いできる?

出来ないことはありませんし、こちらの心配をよそに多頭飼いを始めてみたら案外仲良くやっているというケースも珍しくありません。但し、ロシアンブルーが先住なのか・新たに迎えるのか、先住の場合は何歳なのか、など状況やケースによって変わってきます。

 

例えば、ロシアンブルーが先住猫で既に2~3歳になっている場合、新に猫を迎えるのは難しくなります。最悪はそれぞれに別の部屋を与えることができれば上手くやっていけるかもしれません。この場合は先住のロシアンブルーを優先してあげて下さい。最初の内は新しい子をケージに入れて少しずつ慣らしていくと良いでしょう。

 

だいたい2週間は様子を見て、それでも仲良くできなければ諦めた方が良いかもしれません。猫は単独行動の生き物なので基本的には単頭飼いが望ましいです。多頭になれば餌代・ワクチン代も倍かかりますし、万が一どちらかが伝染病にかかった場合は隔離して飼わなければいけません。何のために多頭飼いをするのか今一度考えてみて下さい。

 

まとめ

ロシアンブルーは無駄に鳴くことが少なく、アパートやマンション・初めて猫を飼う人でも飼いやすい種類として紹介されることが珍しくありません。確かに猫種的にはそういった傾向はありますが、避妊・去勢をしていない状態であれば発情期の鳴き声やスプレー行為などは気になってきます。

 

また、最初から人懐っこいわけではなく少しずつ距離を縮めていってロシアンブルーがあなたを飼い主と認めた際にはとても従順な猫になります。家に迎えてすぐは警戒して部屋の隅でじっとしている事も十分にあります。ロシアンブルーの性格をあまり自分の都合の良い方向に解釈するのは危険です。

 

いざ飼い始めてから「こんなはずじゃ無かったのに…」とならないよう、「こうなってくれたらいいな」くらいの気持ちでいた方が里親募集や飼育放棄されるロシアンブルーが減るはずです。ロシアンブルーに限らず、生き物を飼うのは責任が付いてまわります。

 

ロシアンブルーを飼うことを決意したのであれば、どうか最後まで可愛がってあげて欲しいと思います。家族の猫アレルギーは大丈夫ですか?(里親募集の理由で多いです)凶暴なロシアンブルーだったとしても大丈夫ですか?あなたがロシアンブルーを飼いたい気持ちを否定するつもりはありません。

 

ただ、迎えられるロシアンブルーとあなた、あなたの家族にとって良い選択であって欲しいと願っています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です